金梨子地左卍紋散蒔絵飾太刀拵(きんなしじ ひだりまんじもんちらしまきえ かざりたち こしらえ)
最終更新日:2019年6月25日
金梨子地卍紋蒔絵飾太刀拵
全長95.9 cm
江戸時代
徳島市指定有形文化財(工芸品)
蜂須賀家旧蔵
太刀 銘 祐光
一口
刃長69.0 cm 反り2.26 cm
室町時代末期
徳島市指定有形文化財(工芸品)
蜂須賀家旧蔵
飾太刀は、実戦のためではなく、儀仗用に公卿殿上人が朝儀の束帯に佩用した。金梨子地左卍紋散蒔絵飾太刀拵は、柄は白鮫皮に4個の飾目貫(俵鋲)、柄頭には冑金、鐶には手貫緒がつき、緒の先には露金物を下げる。唐鐔に、鐔の左右には蔓金を加え、長金物には透かし彫りの唐草様があしらわれ、絢爛な中にも繊細な技巧が尽くされている。殊に目を惹くのは卍紋で、鞘の濃梨地には金の薄肉高蒔絵の卍紋が散らされ、目貫にも卍が用いられている。
『鐡華繚乱―ものゝふの美』,2019,p50.51.74
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。