このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

救命講習について

最終更新日:2024年11月18日

 私たちは、いつ、どこで、突然の病気やけがにおそわれるかわかりません。
 呼吸ができなくなったり、突然心臓が止まったり、大けがをして大出血をおこしたりした場合、救急車が来るまでに何らかの処置をしないと、命は助かりません。
 救急車が来るまでに行う「応急手当」を勉強するのが「救命講習」です。
 もしもの時のために、救命講習を受講して応急手当の方法を覚えましょう!

講習の種類

一般市民の方々を対象とした講習
講習名 講習内容 対象者 講習時間 修了証等
普通救命講習1
(注記:ローマ数字の1)
成人に対する心肺蘇生法 一般市民の方々で
中学生以上
3時間(注) 交付します
AEDの使用方法
異物除去及び大出血時の止血法
普通救命講習2
(注記:ローマ数字の2)
成人に対する心肺蘇生法  業務の内容等から一定の頻度で心停止者に対し応急の対応をすることが期待・想定される方 4時間(注) 交付します
AEDの使用方法
異物除去及び大出血時の止血法
普通救命講習3
(注記:ローマ数字の3)
小児、乳児、新生児に対する心肺蘇生法 一般市民の方々で
中学生以上
3時間(注) 交付します
AEDの使用方法
異物除去及び大出血時の止血法
上級救命講習 成人、小児、乳児、新生児に対する心肺蘇生法 一般市民の方々で
中学生以上
8時間(注) 交付します
AEDの使用方法
異物除去及び大出血時の止血法
傷病者管理法、副子固定法、熱傷の手当て、搬送法等
救命入門
コース
90分コース 主に成人に対する胸骨圧迫法 小学生中高学年 90分 交付します
AEDの使用方法
45分コース 主に成人に対する胸骨圧迫法 小学生中高学年 45分 交付します
AEDの使用方法
救急法講習 心肺蘇生法を中心に、受講者の希望する応急手当 一般市民の方々 1時間
程度
交付はありません
水上安全法 水難事故防止を中心とした講習 一般市民の方々 1時間
程度
交付はありません
(注)受講者数に対し十分な数の講習用資機材を用意することができる場合は、最大1時間、講習時間を
 短縮することができます。
次世代の救急救命育成事業による小学生・中学生・高校生を対象とした講習
講習名 講習内容 対象者 講習時間 修了証等
普通救命講習1
(注記:ローマ数字の1)
 成人に対する心肺蘇生法 中学生
高校生
2時間 交付します
 AEDの使用方法
 異物除去及び大出血時の止血法
救命入門
コース
45分コース  主に成人に対する胸骨圧迫法 小学生高学年 45分 交付します
 AEDの使用方法

講習の実施日

一般市民の方々を対象とした講習
講習名 実施日
普通救命講習1
(注記:ローマ数字の1)
 奇数月の第3日曜日(13時~15時) 東消防署で実施

(注)本市では十分な講習資機材を用意しているため、講習時間を1時間短縮して実施しています。
 偶数月の第3日曜日(13時~15時) 西消防署で実施

(注)本市では十分な講習資機材を用意しているため、講習時間を1時間短縮して実施しています。
 上記以外にも随時受付をしています。
普通救命講習2,3
(注記:ローマ数字の2,3)
 定期的な実施はしていません。 随時受付をしています。
上級救命講習  毎年、救急医療週間中の日曜日
(注)9月9日を含む一週間(日曜日から土曜日まで)が救急医療週間となります。
救命入門コース 90分コース  定期的な実施はしていません。
 随時受付をしています。
45分コース
救急法講習
水上安全法
次世代の救急救命育成事業による小学生・中学生・高校生を対象とした講習
講習名 実施日
普通救命講習1
(注記:ローマ数字の1)
 各学校と個別に日程調整し実施します。
救命入門コース 45分コース

救命講習等実施状況

令和5年中の実施状況
講習種別 実施回数 受講人数
上級救命講習 2回 58人
普通救命講習 141回 5,060人
救急法等 79回 1,500人
救命入門コース 33回 2,089人
255回 8,707人

定期救命講習の日程及び申し込み状況

       (注)予約状況が「受付中」となっている場合でも満席となっている場合があります。
曜日 講習種別 講習時間 講習場所 受講定員 予約状況

11月

17日 日曜日 普通救命講習(1) 13:00~15:00 東消防署 30人 受付終了
12月 15日

日曜日

普通救命講習(1)

13:00~15:00 西消防署 30人 受付中

申し込み方法

消防局警防課に電話、メール、FAX、いずれかの方法で1週間前までにお申し込みください。(先着順とさせていただきます。)日程と受講者枠の確認が必要になりますので、メール若しくはFAXでの申し込みの場合は、後日、担当者からお電話させていただきます。(希望日時、お名前、電話番号を明記してください。) メール及びFAXでは申し込み完了となりませんので、ご注意ください。

お問い合わせ

消防局 警防課 

〒770-0855 徳島県徳島市新蔵町1丁目88番地

電話番号:088-656-1192

ファクス:088-656-1202

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る